Adsense はアフィリエイトが嫌いか

Adsense はアフィリエイトが嫌いか

こんにちは。tanzan です。

Adsense を復活させた話は書きましたが、今まで Adsense から締め出されたり、再登録したりしてみて、どのようなサイトを Adsense が嫌っているのかをまとめてみたいと思います。

Adsense からは「規約を読め」「ガイドラインを読め」というようなことを言って来るだけで、一体何がよくて何がダメなのかが明確ではありません。そこで、一旦登録を保留され、再審査を受けて Adsense 登録が認められたサイトで何をしたかを書いてみたいと思います。もちろんオリジナルのコンテンツがないサイトでは認められないわけですが、これはアフィリエイトがまったくだめ、ということを意味しているわけではありません。

コンテンツに関連して、ユーザーの助けになるような形でアフィリエイト広告が表示されていれば、それはコンテンツの一部とみなされるようです。問題になるのは、コンテンツに関係なく表示されるアフィリエイトリンク。そして、アフィリエイト用のテンプレートを使用した、アフィリエイト専用のページを含むサイトなどのようです。

保留されたサイトでは実はあまりアフィリエイトは使っていなかったのですが、アマゾンの書籍を自動表示するコーナーが設けてあり、そこはテンプレートを使って表示していました。これがどうやら「アフィリエイトのためだけのページ」と判断されたのではないかと思います。

そこで自動表示コーナーをすっぱりと落とし、一冊ずつ本の簡単な解説とアフィリエイトリンクがあるページは残したところ、審査に通りました。つまり、そこにあるアフィリエイトリンクは「コンテンツと関連して意味があるかどうか」が問われているようです。この意味では、商品レビューのブログでアフィリエイトリンクを貼る、というやり方なら、多分全く問題視されないのではないかと思います。

しかたがないので、僕の場合、アドセンスを入れたいサイトからは、それまですべてに入れてあった、アマゾン商品の自動表示ページを削除し、本などの紹介は新しいサイト「本を読む」 にまとめました。

「本を読む」サイトは自動表示を使っていますが、とりあえず別サイトにしていれば、アドセンス的には問題ないようです。もちろんそちらへの誘導をメインにしたサイトだと、アドセンスの掲載を認められない可能性は高いですが、コンテンツに関連した書籍を紹介するために、いくつかのリンクがある程度なら問題にならないようです。

Google Adsense の話題は厳密にはアフィリエイトとは言えませんから、今後はできるだけブログで掲載して行こうと思います。なぜかって?もちろん、このブログにはアドセンス広告が表示してあるからです。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: